古田会計事務所

〒640-8392 和歌山市中之島303-14 OK.OFFICE

お気軽にお電話ください

TEL.073-474-2212

今週の考える言葉「コロナ格差」

考える言葉

コロナ格差

   『週刊朝日』(12・25号)を読んでいると、“コロナ格差”が生じているという。特に、「教育格差」がコロナ禍で増幅し、止まらないという。
 
   その一つの要因に、親の所得格差にある。休校中、いままでなら学校がカバーしていた家庭環境の差がもろに出て、学力の差がどんどん広がっているそうだ。
 
   共稼ぎの家庭では勉強を見てくれる人がいない、なかには保護者が休業や失業で仕事を失い、夫婦げんかが絶えず、ゲーム漬けになったりしている子もいるという。従来の格差や貧困をコロナがあぶり出し、増幅した形だ。
 
   また、年収400万円未満の世帯では、3割余りがパソコンやタブレット端末を持っていないそうで、「オンライン教育」もできない状況にあるという。
 
   もちろん、行政も手をこまねいているわけではないだろう。また、NPO法人等のボランティア活動も盛んであるが、“コロナ格差”への決め手になっていないようだ・・・。
 
   “コロナ格差”は、教育の現場だけの話ではない。仕事の現場においても、その懸念はあると思う。
 
   在宅勤務が取り沙汰されているようだが、職場のように仕事に適した環境を期待するのは難しいと思うし、在宅勤務が長引くようであれば、自律性をもっている人とそうでない人では、かなり生産性に影響が生じるのではないか・・・。
 
   しかしここは一つ、自律性を養ういい機会だと考えたらどうだろうか。
 
   自律性とは、まさに「自分を律する」こと。つまり、言われたことを言われたとおりにやるだけではなく、自分で考え、自分で自分を管理して仕事を進めることである。その自律性を養うために大切なことは、自分なりのキャリア形成プランや成長戦略を持てているかどうか。
 
   そして、その前提となるのが目的意識である。「人生の目的とは何か?」「仕事は何のためにあるか?」など、物事の本質を考え、自律性を高めるいい機会である。天から授かった有難い時間だと思い、大事にしたいと思う。
 
   「20世紀は、科学万能の知識社会で物質的な豊かさを享受した時代であった。そして、21世紀は心の豊かさを中心にした価値創造の時代になる」と、多くの識者が予期している。
 
   “コロナ格差”は、依存心が強い、自らの怠慢が原因であると考えたい。そして、真の自律性を確立し、創意工夫を持って自分の大切な時間の過ごし方を考えてみたいと思う。
 
 そのためにも、『IG式目標管理』を徹底したいと思う。