今週の考える言葉「NN全国大会」
考える言葉
NN全国大会
先週(9月11~12日)は、『NN構想の会・第25回全国大会』(ホテル椿山荘東京)でした。
2000年(H12)誕生以来、第25回目という節目の年を迎え、全国各地から多くの会計人の方々に参加して頂き、大盛況のうちに二日間を無事に終えることができて、感謝の気持ちでいっぱいである……感謝!
ある人からも、「よく25年も続けられましたね!」と声をかけて頂いたが、参加頂いた方々から、「今年も、参加した甲斐がありました!」の一言が励みとなり、やり続けてこられたのだと、正直、そう思う。「みなさんのお陰、感謝!」と……。
さて、今大会のテーマは、「自助努力~強みの上に己を築け」であった。
“自助努力(selfhelp)”とは、「他を頼らず、自力を尽くして物事を成し遂げようとすること」である。
パラダイムシフトが起こり、過去と未来がつながっていない時代環境の中、自らの意思で未来を創造していく覚悟が求められている……、そんな思いから掲げたテーマである。
大会第一日目は、第一部の『基調講演』から始まる。今年は、ドムドムフードサービスの藤崎忍氏をお招きして、「絶滅寸前から脅威の復活!!“ドムドム”の逆襲戦略TV、雑誌で話題沸騰!カリスマ社長の奮戦記」というテーマで、39歳まで専業主婦だった社長が“思いやり”経営戦略をと通して業績回復させた経緯を熱く語って頂いた。
それから、第二部の『パネルディスカッション』。業界の中堅・若手の会計人が、未来会計の事業化(年商1億円以上)について、自らの強みをどう生かして築いていったか、忌憚なく、特にAIやBIを活用した提供サービスの高度化、業務の効率化など、さらにAI時代における会計業界の展望について語ってくれた。
そして、一日目の最後、情報交流パーティー。抽選会を開催しながら、お酒を飲み交わしながら、一年ぶりの再会を喜び、楽しく情報交流している姿がみて、今年も開催できて良かったと感じ入った次第である。
大会二日目は、15の支持団体が主催、共催して分科会(5会場)を開催する。
それぞれの分科会ともに、業界が抱えている課題や将来展望について、どう取り組んでいくべきか、AIやBIを駆使して取り組む未来会計の事業化などについて、パネルディスカッションで盛り上がっていた。
毎年のことながら、二日間があっという間に過ぎてしまった感じだ……。
NN構想の会の支持団体はもちろん、協賛して頂いた企業、そして参加して頂いた会計人の人たちの熱い思いがあっての二日間だったと、改めて感謝したい!
転載元:IG会計グループ 「考える言葉」