古田会計事務所

〒640-8392 和歌山市中之島303-14 OK.OFFICE

お気軽にお電話ください

TEL.073-474-2212

今週の考える言葉「伝統」

考える言葉

伝統

   “伝統”って何だろう?
 
   日本の“伝統”的な国技の一つである大相撲・・・。貴乃花問題や人命よりも「女人禁制」という“伝統”的なシキタリを最優先する場内アナウンスなどで、何かと物議を醸し出しているが、改めて“伝統”とは何かを考えてみたい。
 
   小生が高校時代に過ごした学校は、藩校の流れをくむ学校として知られ、歴史と“伝統”が色濃く残っていた・・・。「“伝統”に恥じないように!」「“伝統”を汚すような行為をするな!」など、“伝統”を口にすれば、問題はすべて解決できるような雰囲気があったくらいである。
 
   では、その当時に口にしていた「“伝統”って何か?」と問われると、確かに感じてはいたものの、それが何かというと言葉にできない。ただ、折にふれて、伝統に恥じないように思考し、行動していたような気がするのだが・・・。その証拠に、校訓であった三綱領は今でも覚えている。
 
   「正倫理、明大義。重廉恥、振元気。磨知識、進文明」
 
   伝統的な形としてのバンカラ風な生き方は、懐かしくはあるが、今はこだわりとしてはない。でも何となく自分の一部のような気がする。
 
   改めて問う、“伝統”とは何か?
 
   それは「土壌」ではないだろうか。自分自身の心を高め、魂を磨くのを培ってくれる「土壌」のような気がする。“伝統”という土壌からしっかりと養分を吸収して、価値観が形成され、その価値観にもとづいて思考し、行動する。そして、いろいろな出逢いを経験し、その時々の花を咲かせているのだろう。
 
   その花はいずれ散り、朽ちて、新たな土壌の養分となる。そして、土壌は明らかに改良され、質を変えているのである。つまり、“伝統”も同じで、進化し続けることによって、いつもでも継承されていくのだろう。
 
   以前に読んだ本の内容を思い出した・・・。柳生新陰流は、なぜ時代を超えて継承されているのだろうか?それは千変万化の剣さばきにあるという。「人を活かす剣」という崇高な思想のもと、変化し続ける剣だからこそ、時代を超越するのだという。
 
   “伝統”という土壌の本質は、基本的には変わらないと思うが、その養分を吸収して成長する価値観は、その時々の状況において色々な花を咲かせては散り、成長を重ねていくのではないだろうか。
 
   何事においても、つねに本質を見失わず、臨機応変に対応して、仕事をしていけるように精進を重ねたいと、改めて思う。