古田会計事務所

〒640-8392 和歌山市中之島303-14 OK.OFFICE

お気軽にお電話ください

TEL.073-474-2212

今週の考える言葉「けじめ」

考える言葉

けじめ

   毎日寝起きの30分、『道をひらく』(松下幸之助 著)を読むようにして一週間以上が経つが、気づかされることが多く、日々新たな気分である。読書って、ホントにお金のかからない自己投資ですね・・・。
 
   今回は、「仕事をより向上させるため」には、“けじめ”が大事だということを改めて気づかせてもらった。
 
   よく考えてみると、仕事に限ったことではない。朝起きてから夜寝るまで、私たちの日常性は、習慣化された“けじめ”の中で生かされている。朝起きたら顔を洗い、「おはよう!」とあいさつを交わす。夜寝るときも同じである。
 
   松下幸之助さんは、何事をするにも、この“けじめ”のつけ方が大事だと説く。形に捉われる必要はないが、ふだんの諸々の行為に対して、どれほどに“けじめ”を意識しているだろうか・・・。
 
   「岡目八目」という言葉はあるように、他人の行為についてはよく見える。“けじめ”がある人とそうでない人、つまりだらしない人とでは、一目瞭然である。じゃ、自分はどうかと問うと危なっかしいところがある。しかも、習慣化した行為に関しては無自覚なところが多いので、要注意だ。
 
   ただ、仕事に関していうと、ハッキリしていることがある。それは、仕事の成果である。
 
   けじめのある人の仕事は、始末が良く、安心できる。つまり、期待外れがないのである。一方、だらしない人の仕事は危なっかしくて、不安が残る。ましてや、経営においては、もっと明暗がハッキリするので、心してかかる必要がある。“けじめ”のない経営をしていると、組織にほころびが生じ、いずれどこかで破綻する・・・。
 
   今日的な経営環境においては、企業間格差が生じるのは否めない。ちょっとした“けじめ”のゆるみが大事に至る。油断は大敵である。
 
   例えば、赤字決算・・・。経営者だったら誰もが嫌がる現象であるに違いない。しかし、人間って恐ろしいもので、一期、二期と続けているうちに、その状態に慣れてしまう。
 
   病気でもそうだ。初期の段階で“けじめ”をつけて、キチンとした心掛けをもって対処すれば治るはずだったのに、つい油断してしまい、取り返しがつかないところまでいってしまう。
 
   “けじめ”というと、物事の区分、節度や責任といった言葉が思い浮かぶ。これは、普段の心掛けだと思う。しっかりとした躾を身につけて、“けじめ”のある一日一日を過ごしたいと思う。