経理セミナー
経理セミナー
税制改正や税務調査対策、経理担当者が作成できる経営に役立つ資料作りなど、経理担当者の実務レベルアップに役立つセミナーを開催しています。
経理セミナー
< 会 計 税 務 セ ミ ナ ー 開 催 報 告 >
平成30年7月20日(金)大西会計事務所 2階研修室にて、
経理セミナー改め
「会計税務セミナー」を開催させていただきました!
今回のセミナーでは、第1部
『事業承継、やるなら今!!』と第2部
『企業出口戦略論』のテーマでお話しさせて頂きました!
第1部では、
大西会計事務所副所長 古田 倫子より、平成30年4月に改正された
「特例事業承継税制」についてお話をさせて頂きました。
これまでの事業承継税制では様々な制限がありましたが、制限が緩和され、一定の手続によって一括で贈与等をした場合、
非上場株式の贈与税額が全額納税猶予されます。今回の改正で、さまざまなリスクや不便さが解消され、非常に使い勝手の良い税制となりました。
期間限定の特例となっています。ご活用をお考えの方は当事務所までご連絡下さい!
第2部では、
㈱日本M&Aセンター 堀切 将太氏にご講演頂きました。
M&Aというと“企業買収”というイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか?
しかし、後継者不在企業にとってのM&Aは
「出口戦略」であり、
企業存続のための選択肢の一つとなります。
日本経済はIOT(internet of things)時代に突入し、今後10年で凄まじい変化が起こると言われています。
そんな中で大切なのは、本当の企業価値を知り、その価値を高めていくことです。
M&Aは事業承継だけではなく、
最も有力な成長戦略といえます。
セミナー後のアンケートでは、事業承継及び相続税対策について、現在興味のあることをお伺いしました。
「承継のタイミング」をどうするかに興味を持っている方が多く、
様々な観点から適切なタイミングを考える必要がありそうです。
また、
「相続税に対する不安」を抱えている方も多いことがわかりました。
大西会計グループでは、経営者の皆様に役立つサービスを提供するため、様々なセミナーを開催しております。
今後は、
“企業の強み”を伸ばし企業価値を向上させる
「ブランディングセミナー」や、
“目標管理”のプロフェッショナルによる
「実務セミナー」を開催致します!是非ご期待下さい!!
経理セミナー
< 経 理 実 務 レ ベ ル ア ッ プ セ ミ ナ ー 開 催 報 告 >
平成28年8月4日(木)和歌山ビッグ愛にて、
「経理セミナー2016」を開催させていただきました!今回のセミナーは、2部構成で講演させて頂きました。
第1部では、当事務所第1監査部リーダー石浦より、
「まだ間に合う!マイナンバー制度対策」をテーマに、本年より導入されたマイナンバー制度に対応するためのポイントをお話させて頂きました。
従業員さんからマイナンバーを収集するには、
①周知 ②取得 ③管理 を所定の方法できちんと行う必要があります。
年末調整や入退社時の手続を見据えて、早めの対策を進めて頂くことが肝心です。マイナンバーの収集に活用頂ける、
当事務所オリジナルのツールも紹介させて頂きました。ご希望の方にご提供さして頂けますので、是非お気軽にご連絡を頂ければ幸いです。
第2部では、当事務所第2監査部リーダー水口より、
「間違えやすい源泉所得税と印紙税の基礎実務」というテーマで、問答形式を織り交ぜてお話させて頂きました。
源泉所得税の実務ポイントとして、
給与と外注費の違い、通勤費、退職金、海外視察費用、食事の現物支給など、
税務調査で指摘されやすい項目について、注意して頂きたいポイントの紹介をさせて頂きました。これらは経理担当者の方が日常的に直面する事例ですので、今一度自社の処理が適正にできているのか確認して頂くことが大切かと思います。
次に印紙税の実務ポイントとして、
再発行や相殺、クレジットカード利用時の領収書など
間違えやすい事例集を中心に説明させて頂きました。また、
実際に税務調査で発覚した事案の紹介や、得する領収書・契約書の書き方なども紹介させて頂きました。
今回のセミナーもお陰様をもちまして大盛況にて無事終えることができました。誠に有難うございました。
また、当事務所は、年3回セミナーを実施しております。
次回は、
「実務セミナー」を予定しております。
皆様のご参加を心よりお待ちしています!!
経理セミナー
< 経 理 実 務 レ ベ ル ア ッ プ セ ミ ナ ー 開 催 報 告 >
平成26年7月17日(木)に、和歌山ビッグ愛にて「経理実務レベルアップセミナー」を開催いたしました!!!
今回は、「ストーリーでわかる資金繰表~お金がなくなるその前に~」をテーマに、当事務所税理士の 古田 倫子 よりお話しさせていただきました。

内容は、資金繰表作成のポイント、資金繰表作成により得られる効果、資金を増やす6つの方法 等について説明させて頂きました。
資金繰表の作成には、以下の資料が必要となります。
①売上予測(前年実績・前期比割合・経過月平均)
②直近の試算表
③売掛金・買掛帳・手形帳
④借入金返済予定表(毎月の返済金額)
⑤臨時的な収支の把握(税金・賞与・設備投資等)
また、参加して頂いた方には、実際に電卓を用いて資金繰表を作成して頂き、「資金繰表の作り方」や「資金繰表の必要性」を学んで頂きました。
最近では銀行さんから資金繰表の提出を求められることも多くあります。
これを機に皆様の会社の資金繰表を作成してみてはいかがでしょうか・・・?
今回のセミナーも皆様のおかげをもちまして大盛況のうちに終わることができました。
次回は9月頃を目途に「実務セミナー」を予定しております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
経理セミナー
< 経 理 実 務 レ ベ ル ア ッ プ セ ミ ナ ー 開 催 報 告 >
平成25年7月19日(金)に、和歌山ビッグ愛にて
「経理実務レベルアップセミナー」を開催致しました!!
今回は、第1部の「消費税関係、平成25年度税制改正のポイント」と、
第2部の「税務調査」をテーマに、当事務所税理士の 古田 倫子 よりお話しさせていただきました。

第1部の「消費税関係、平成25年度税制改正のポイント」では、平成26年4月より引き上げられる消費税について、実務上注意しなければならない処理や、契約時期によって受けられる経過措置などについてご説明させていただきました。
また印紙税の非課税範囲の拡大など、平成25年度税制改正のポイントをお話しさせていただきました。
第2部の「税務調査」では、税務調査の際に指摘されやすい事項や、確認しておくことなど、その時になって混乱しない為に知っておきたい事をお話しさせていただきました。
今回のセミナーも皆様のおかげをもちまして大盛況のうちに終わることができました。
次回は10月頃を目途に「実務セミナー」を予定しております。
皆様のご参加お待ちしております!!
経理セミナー
< 経 理 実 務 レ ベ ル ア ッ プ セ ミ ナ ー 開 催 報 告 >
平成24年9月19日(水)に、和歌山ビッグ愛で
「経理実務レベルアップセミナー」を開催致しました!!
今回は、第1部において、当事務所税理士の古田が、交際費・現物給与・印紙税を中心に、実務上判断に迷いやすい事例について解説させて頂きました。
平成23・24年度税制改正についても、実務上重要な点について紹介させて頂きました。

第2部では、金融機関の方を迎え、「金融円滑化の概要」を中心にお話して頂きました。
今回のセミナーも皆様のおかげをもちまして大盛況のうちに終わることができました。
次回は11月頃を目途に「経営者セミナー」を予定しております。
皆様のご参加お待ちしております!!